MTG カード与太話:ニクスへの旅から「クルフィックスの洞察力」「知識と力」

プレリって何ですか。超会議にも行けなくて残念。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/C036A7v8b4_JP.jpg

クルフィックスの洞察力/Kruphix's Insight[

3 マナで手札 3 枚は侮れない。デッキを調整して土地とエンチャントだけにしておけば、かなりの確率で 3 枚手に入る。残りの 3 枚も、ライブラリの下とかに行かずに墓地に落ちる。これは、リアニメイト系デッキにとっては大きなメリット。リミテッドでは 3 枚引けることは少ないから、コモンになってるということなのかなー。デッキの組み換えは必要だろうけど、ブロック構築の黒緑白系のデッキで使われそうな気がする。
ところで、占術が流行ってる今日このごろではあるけど、ライブラリートップのカードを 6 枚操作できるカードというのは意外に少ないらしい。とりあえず、占術 6 というカードは存在していない。占術の最大は「4」で、通常のカードでは予感/Foreseeだけしかない。発掘6というカードにはゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll があるけど、こちらは単純に墓地に落ちるだけでカードを操作する余地はあんまりない。ライブラートップから 6 枚追放するものは、サーチカードっぽい機能をもつものとして預言する妖術使い/Divining Witch や Demonic Consultation がある。これらは任意のカードが手に入る可能性はあるけど、1枚しか手に入らないし普通に使っても確率はかなり低い。多少毛色が違うものには、戦闘ダメージを与えると上から 6 枚の中から好きな呪文が唱えられる、地獄彫りの悪魔/Hellcarver Demon なんかもあったりする。それでも、ライブラリートップから 6 枚を操作するカードというのは、やはり少ないようだ。ちなみに、7 枚を対象にするカードは 6 枚よりもずっと多く、5 枚のものはもっと多い。こうして見ると、どうしてこれが「6 枚見る」になったのかは興味深いところ。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/rpDwufR8cI_JP.jpg

知識と力/Knowledge and Power

地味っぽいわりには、微妙に強そうな雰囲気を感じるカード。やや重いのでカードプールが広い環境では力負けするかもしれないけど、ブロック構築くらいなら力を発揮できるかもしれない。本体の色は薄めだし、使うマナの色は問われないので、占術が豊富な青いデッキにも入りやすい。赤にも占術はちらほらあるし、占術土地も活用できるわけだから、意外と馬鹿にならない累積ダメージを叩き出しそうな気もする。クリーチャーにもダメージを飛ばして、除去として機能するのも良い。何とかして、支払うコストを低減する方法を開発してみたいところ。占術を行うことをトリガーにする能力をもつカードは非常に少なく、今のところはこれと炎語りの達人/Flamespeaker Adept しかないらしい。一方で、ダメージを与えてから占術するとか、占術してからダメージみたいなのは多少ある。これは赤青連携の推進を図るということなのだろうか。つまりはイゼットの陰謀? 微妙に能力的にイメージが違う気もするけど、まあイゼット団のことだし、占術を対象とした新しい実験でも始めたということだろうか。どうでもいいけど、情報は強力な武器ですといいながら、雷落としてる感じの絵なのはどういうことだろう。天空の電子機器から放電してるとかじゃないよね・・・。