MTG カード与太話:ニクスへの旅から「難局」「悪夢のような末路 」


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/NddEGgHluj_JP.jpg

難局/Hour of Need

たまに出てくる、猿術/Pongify っぽいトークン変換能力によるクリーチャー除去カード、と見せかけて出てくるのは 4/4 飛行と来た。対象のクリーチャーは追放されるので、神様でも変換できるのは良い。しかし、相手陣に 4/4 飛行が出て来るのでは難局を回避したとはいいにくい。1/1 飛行トークンに変換する死後の生命/Afterlifeくらいなら除去に使えても、4/4 飛行ではさすがに辛い。やはり、除去は本当の緊急避難にのみ使うことにして、自分のクリーチャーを 4/4 飛行に変換する方向に使うのが正解か*1。エルズペス君のようなトークン生成手段と組合せて 4/4 飛行を量産するのは、とても普通だけとたぶん強い。相手に破壊されそうなクリーチャーを、いきなり 4/4 飛行に変換するのに成功すれば、それはそれで楽しい気もする。もしかすると、ブロック構築の青白系のデッキとかに入る余地がある・・・かなあ。何にせよこれを使うならば、初めて出たスフィンクストークンなるものを、3D プリンタで製造するところから始めねば*2


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/3cwRyxqxcD_JP.jpg

悪夢のような末路/Nightmarish End

ブロック構築の、青黒系コントロールなデッキに入りそうな一枚。普通に運用すると、3マナ出る頃に期待できるのが X = 3,4 くらいで、後半に引いたら X = 1 が精々といったところ。しかし、ドローしまくるコントロール系のデッキなら、手札は 4-5 枚くらいはキープしているだろうし、かなり強力な除去として機能しそうな気がする。特に、カウンターしそこねた破壊不能な 5/5 くらいの神様でも、さくっと墓地送りにできる可能性があるのは良い。インスタントでもあるし、戦闘時に相手クリーチャーを衰弱させるもよし、自分の英雄的なカードに X = 0 で打つのもあり・・・などと偉そうに書いているけど、コントロールとか実のところよくわかってないので、以上のことは妄想です。ただ、手札満載の青黒い相手に、破壊不能なカードを沈められたらむかつくだろなーと思うので、多分使えるカードなのではなかろうか??

*1:そこまで除去にこだわる理由は無い・・・

*2:そこまでして使うかは謎

MTG カード与太話:ニクスへの旅から「勝利の戦車」「黄金造りの歩哨」


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/FHjNurFdld_JP.jpg

勝利の戦車/Chariot of Victory

先制攻撃、トランプル、速攻と3つも能力を付与する装備品。こんないいもの、緑の巨大クリーチャーとかにくっつけて蹂躙するしかない。絵からするとそんなに大きくない戦車だから、ハイドラ君とか乗ったら簡単にぶっこわれそう。スフィンクス君とか飛んでるのは乗ったら飛行を失ないそうとか、ケンタウルスだったらむしろ馬車を引く側になって能力ダウンしそうとか、どうでもいいことを考えてしまう。ブロック構築なら、もしかしてどこかのデッキに1,2枚くらい枠があるかもしれない、という感じ。能力の割には軽い感じがするので、黒単くらいの速度が中程度のデッキなら入るかも。リミテッドでは、とても強力に違いない。アンコモンだし、活躍できる気がする。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/WxRc3eLwgA_JP.jpg

黄金造りの歩哨/Gold-Forged Sentinel

シンプルな 6 マナ 4/4 飛行。ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle と完全に同じスペック。鋼のヘルカイト/Steel Hellkite とか上位互換カードがあるものの、6 マナ 4/4 飛行はそれほど弱い部類じゃない。構築には入らないにしろ、リミテッドでは十分に活躍できると思う。絵的には、金箔付け/Gildで金にされたペガサスの角が生えた羊版みたいなのに、こっちはちゃんとクリーチャーでいてなおかつ 4/4、しかも飛べるときている。金箔がついてるわけじゃなくて、ちゃんと金で造られているから格が違うということだろうか。だとすれば、こいつは金箔付け/Gild をうたれてもトークンに変化しないとか、黄金化/Aurification で黄金カウンターが乗っても機能が変化しない特例とかあってもいいよね*1。英語では Gold-Forged となっていて Golden とは異なっている。過去に Goled-Forged という単語の入ったカードはないけど、Golden は結構あったりする。ただ、Golden は「黄金で造られた」という意味のもの以外に、「黄金色の」とか「黄金のような」という意味でも使われてるので、Gold-Forged と同じ意味ではない。多分この謎生物が Gold-Forged という単語をカード名に持つのは、金でできていることをより強調したかったんだろうね。MTG は、たまに英語の勉強になる*2

*1:無いけど

*2:本当かは謎

MTG カード与太話:ニクスへの旅から「双子神の指図」「ケイラメトラの指図」


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/40fjo3hY35_JP.jpg

双子神の指図/Dictate of the Twin Gods


指図シリーズ緑赤。指図シリーズは、エンチャントなのに瞬速付きで、効果が両方のプレーヤーに及んで、なおかつやや重いという共通の特徴がある。良い効果も悪い効果も両方に及ぶので、なかなか使い方が難しい。瞬速付きなのを利用して一撃必殺的に使うのか、コンボパーツとして自分だけに圧倒的なメリットを齎すようにするのか、いずれにしても考えを巡らせるのを楽しむ系のカードなことは間違いない。
さて、赤の指図はダメージ二倍と来た。ラースの灼熱洞/Furnace of Rath の対象がパーマネントに拡大されたようなカード。総コストは1マナ増えてはいるけど、要求される赤マナは1つ減った。とりあえずこれを出しておけば、稲妻が 1マナ 6 ダメージという超火力に。出してしまえば、火力呪文を適当に打ちこんでいくだけですぐ勝てる。ただ、相手も同じメリットを得るわけなので、神々の神盾のようなクリーチャーで呪禁にしておくとか、何らかの対策は必要になる。巨大クリーチャーも簡単に破壊されるようになるため、クリーチャーを出すなら神様とか破壊されないものを並べないといけないかもしれない。いずれにせよ、この手のカードはいつもそうだけど、火力万歳プレーヤー的にはとてもロマンを感じるカードではある。ただ、カードプールの狭いブロック構築では、このカードのポテンシャルを引き出せるデッキを組むのは難しそう。一方別の環境だと、1マナ軽いラースの灼熱洞/Furnace of Rathのほうが選ばれるかもしれない。そういう意味では、結構微妙な感じだよね。やはり、瞬速がカギということなのか・・・総攻撃が通ったあとでおもむろに出してみるとか、ですかねえ。どうにか使ってみたいんだけどなー。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/doUisio4TP_JP.jpg

ケイラメトラの指図/Dictate of Karametra

緑の指図は土地から出るマナを二倍にするもの。昔のほとばしる魔力/Mana Flareのとか春の鼓動/Heartbeat of Springのようなカード。いつもながら自分にだけ効果があれば、強力なアドバンテージが得られる。しかし、このカードでは相手もメリットを享受してしまうので、とりあえず出しておけ的には使えない。この手のカードはマナバーンのあった時代ならマナバーン狙いというのもあったけど、無くなってしまった今となっては完全にメリットのみになった。やはり、何らかのコンボに組みこんでいきたいところではある。ただ、春の鼓動/Heartbeat of Spring などと比べても 5 マナと、やたら重いのは難点。瞬速がついているとはいえ、この重さのデメリットは拭えない気がする。そもそも5マナ使ってこれを出すような状況では、先にメリット得るのがまず相手になってしまうだろうし。これはどうすればいいのかな。アカデミーの学長/Academy Rectorのような、直接エンチャントを戦場に出すみたいな芸当でもしないと、なかなか使うのは難しい感じがする。もっとも、学長にしても色が違って 4 マナもかかる上に、死亡しないとエンチャントは出せないから、あんまり解決にはならないかもしれないけど・・・。諸刃の剣的なカードなので、リミテッドでも使いやすいとは言えない。ちゃんと味方だけマナが倍になるように、ケイラメトラがちゃんと指図してないのが悪いに違いない*1

*1:その意味ではどの指図も同じだけど

MTG カード与太話:ニクスへの旅から「エレボスの代行者」「船団の出航」


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/NloZwVAy32_JP.jpg

エレボスの代行者/Agent of Erebos

墓地の掃除人。星座で1枚とかじゃなくて、まとめて全部追放してしまう。ブロック構築の黒入りリアニメイト系デッキ対策として、黒いデッキのサイドに入ってきそう。戦場に出てしまえば仕事はほとんど完了しているので、2/2 というやや脆弱なサイズもさして問題にならない気がする。自身もエンチャントだし、他の星座なカードのアシストをしながら墓地を追放するだけでもなかなかのもの。メインに入るようなカードじゃないけど、今後も墓地利用が活発になるようなら、代打として活躍しそうなカード。そういえば、Agent という単語の訳語はこれまでずっと「工作員」だったのに、なぜかこれは「代行者」になった。テーロスでも彼方の工作員/Agent of Horizons、運命の工作員/Agent of the Fates という工作員が2名もいるので、訳語の変更はまさに極最近のこと。どこかのカードのように、スポンサーの変更でもあったのだろうか・・・。ただ、カードのイメージ的に工作員という感じではないので、これだけ特別にそうしたのかもしれない。今後の Agent がどうなるのかは気になるところ。ちなみに工作員には、 Agent 以外にも上品な工作員/Courtly Provocateurとか潜伏工作員の悪知恵/Sleeper's Guileなんてのもいたりする。このあたりも、雰囲気優先ということかも。



http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/987QzSmB5N_JP.jpg

船団の出航/Launch the Fleet

攻撃しているクリーチャーに、お供で攻撃してくれる 1/1 クリーチャーを付けてくれる、ナカティル君とかトラフト君ぽい能力を一時的に与えるソーサリー。トークンが 1/1 で脆弱だけど、ナカティル君たちと違ってトークンは残る。どちらかといえば、刃砦の英雄/Hero of Bladehold とか オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos に近いか。ただ、なぜかソーサリーなので、攻撃してからは使えず攻撃前に使わないといけない。これを使ってから攻撃する前にクリーチャーを除去されると悲しくなる。しかし、コストが1体につき1マナと少ないのは良いところ。英雄的なカードとも、もちろん相性がいい。ブロック構築のゲリラ的存在になってる白系のウィニーデッキに投入されそう。戦場の秘術師と組めば1マナで全クリーチャーを対象にできるので、うまくはまればなかなか凄いことになる。ただ、今のブロック構築では青白ならコントロール寄りのデッキだから、それにそのままは多分入らない。これらのカードをキーにした、新たな青白ウィニーデッキとかできるとちょっと面白いのだけど。

MTG カード与太話:ニクスへの旅から「嵐追いのキマイラ」「苦悶の神、ファリカ」


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/8Ju9Wc54Xr_JP.jpg

嵐追いのキマイラ/Stormchaser Chimera

ライブラリートップのカードのマナコスト分だけ、一時的にパワーを増やせるキマイラ。めくる前に占術ができるので、それなりのパワー増加が期待できそう。占術そのものにも価値がある上に飛んでもいるし、青いコントロールなデッキで大型クリーチャーが出るまでのつなぎに使えそうな気もする。他の占術カードでライブラリーをうまく操作すれば、場合によってはこれだけでも殴り勝てなくもない。ただ、ブロック構築だと青赤というデッキは今のところ無いため、この色の強力なアーキタイプが開発されないと出番がない可能性もあり。もし青赤のデッキが活躍するようなら、魔心のキマイラ/Spellheart Chimeraとのコンビで活躍する・・・かなあ*1。ちなみに赤いキマイラはこのブロックになって初めて登場したようだ。これまでは青とアーティファクトのキマイラが主流で、青緑がわずかに1体存在していただけだったぽい。ただ、合成獣のキマイラというイメージから言えばシミックっぽい感じがするのに、シミック色のキマイラは1体でイゼット色のキマイラが2体いるというのはちょっと不思議な感じ。しかも、こいつはインタントやソーサリーとは無関係にパワーが増すあたりにも、イゼットぽさがあまりない。魔心のキマイラ/Spellheart Chimera のほうは、まだイゼットっぽさがあるんだけど・・・まあ、ブロックも違うことだし、イゼットの手によるものじゃなくて、ケラノスの僕という位置付けなのかな? *2


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/VSGCafGR68_JP.jpg

苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction

墓地のクリーチャーカードを 1/1 接死に変換する神様。決して、どこかの学習塾の神様ではない。右手の蛇と左手の蛇を合計すると何匹でしょう、なんて問題を出しているわけでは多分ない。謎の鉢内に過酸化水素水が入っていて、蛇がここに二酸化マンガンを落としたら何かが発生しました、何でしょう、とか問題を出しているわけでもきっとない。・・・で、ブロック構築だと、墓地にカードを落とす黒緑系のデッキにとても適合している。自分の墓地に落ちたいらないカードを変換するのもいいし、ミラーマッチとかで相手の墓地カードの再利用を防ぐのにも使えそう。出るのはエンチャントなクリーチャーだから、星座なカードとも相性が良い。通行の神、エイスリオスとコンビを組んだらかなり強そう。3マナと軽いし、黒緑系のデッキにお守りのように数枚入れられるんじゃないかなー。ちなみに Affliction は以前は「苦悩」と訳されてたのに、ラヴニカへの回帰から「苦悶」になった。どうもこのあたりで、命名権を取得したスポンサーが某塾に*3

*1:青はよくわかりません

*2:根拠は無し

*3:しつこい

MTG カード与太話:ニクスへの旅から「空封じ」「変身体の殺到」

そろそろ、ブロック構築のデッキの改造法についても考えてみたいところ。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/lDm0yUijti_JP.jpg

空封じ

使えそうな雰囲気を感じるカード。エンチャントの多いブロック構築では使いにくそうな気が一瞬したけど、自分のパーマネントを飛ばして戦場に出しなおす目的にならかなり使える気配を感じる。黒白緑デッキで灰燼の乗り手/Ashen Rider と組んでエンチャントを出していけば、相手の戦場がだんだん追放されていく。忌まわしき首領/Abhorrent Overlord とも相性が良くて、これを飛ばしまくってトークンを量産すれば十分勝てそう。エンチャントを墓地から回収できる、ファリカの癒し人/Pharika's Menderもよい感じ。トリガーにするエンチャントは呪文で唱えなくても、太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun で量産してみたり、神啓でエンチャントなトークンを出すシリーズを使う方法もありそう。不完全にしても、相手のパーマネント封じにもそれなりに使えそうではあるし、多分どこかのデッキには入るんじゃないかなー。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/3s9nrKCKhn_JP.jpg

変身体の殺到/Polymorphous Rush

好きなクリーチャーに、他のクリーチャーのコスプレ真似をさせるインスタント。制約はあるけど対象が複数選べる細胞形成/Cytoshape というか、伝説のクリーチャーでも選べるけどコピー先に制約のある鏡編み/Mirrorweave のようなカード。コピートークンが出るわけじゃないので戦場に出る効果は得られないし、そのままではパーマネントも増えない。なので、無限コンボのパーツには向かない感じ。複数の対象が選べるけど、コピー元の対象はひとつで、レイヤー真似する側が複数指定できるという仕様になっていて、皆が好き勝手に各自で物真似大作戦ができるわけじゃない。コピー元は相手のクリーチャーでも選べるけど、コピー先は自分のしか選べない。そしてコピー効果はターン終了時に消えてしまう。いろいろと制約が多い上に副作用もありそうなので、とりあえずデッキに入れとけ的な使い方はしにくそう。ただ、コピー能力はいろいろと使い方があるので、何かはできそうなんだけど・・・*1。普通に、伝説封じ目的でサイドに入ったりするのかなあ。どうでもいいけど、こういう書き換え系のカードってルール処理が結構面倒そうで、MTGO の開発者を悩ませてるんじゃないかなーとか勝手に想像してみたり。

*1:専門外の青いカードだし、使い方は誰かに考えてもらうということで

MTG カード与太話:ニクスへの旅から「フィーリーズ団の戦長」「双つ身の炎」

与太話なのです。


http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/pqfrnpp8VQ_JP.jpg

フィーリーズ団の戦長/Pheres-Band Warchief

団長ではなく戦長だけど、カード的にはケンタウルスの王のような存在。ケンタウルスはこれまで酋長はいたけど、王のような存在はいなかったので、とりあえずこれが王ということになるのかな。何にせよ、ケンタウルス全員 +1/+1 になるだけでなくトランプルと警戒まで付くとは、他の部族の王にくらべてもかなり高い統率力をもっているらしい。団長はもっと強力なのだろうか。ちなみに団員はいまのところ、これを含めて 5 名。あと 1 名くらいは後から出てくるかもしれない。5 名もいたら、このブロックでフィーリーズ団デッキを構成することもできそうだけど、どれも 4 マナ以上の重いカードばかりとなかなか厳しい。団員以外のケンタウルスを入れた部族デッキにするなら、ブロック構築で 14 体とかなりメンバー候補が広がる。それでも、一番軽いケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur が 2 マナ。ゆっくりした展開は避けられそうにない。まあ、クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix のような優秀なケンタウルスもいることだし、頑張ったらオールケンタウルスをブロック構築で作れる・・・かなあ。



http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/jou/aasd7y23m34co/U98a0ifZi1_JP.jpg

双つ身の炎/Twinflame

この手の、任意のクリーチャーのコピートークンを作るカードはだいたい何か悪さをするので、多分このカードも悪さをするに違いない。クローン/Clone や 欠片の双子/Splinter Twin が 4 マだったのに比べ、このカードはソーサリーであるにしても2マナと軽い。そして、マナさえあれば対象を複数取れる、というあたりに悪の気配を感じる。戦場に残らないカードなので、無限コンボには絡ませにくい。マナが無限にあれば無限にトークン出せそうな気はするけど、できたとしてもそれじゃ本末転倒っぽい感じ。とはいえ、普通にトラクシーズの落とし子みたいなのをコピーするだけでも勝てそうだし、色は違うけど灰燼の乗り手とかコピーすれば、相手のパーマネントが吹き飛んだりもする。他にも、英雄的なカードと組合せて一撃必殺的な何かができそうな感じもあったりするので、欠片が出た時のようにとりあえず4枚集めておきたいという気になる一枚。