アビセア初心者用まとめ (2)乱獲編


【2011年1月に改訂】

アビセア乱獲の戦闘の流れ

アビセアの敵から得られる経験値は特殊で,戦闘の仕方によって変動するようになっている.最初のうちは経験値が 10 とかしかもらえないが,2時間後には 1 匹倒すごとに 500-600 くらいもらえるようになる(経験値目的なら).そのため最初の1-2時間は,時間あたり 1-2 万exp くらいしかもらえず,1-2時間経過後から1時間毎に 5-10万 exp くらい入る感じになる.

しかし,ただ単に敵を倒していればそうなるという訳ではなく,意識的に「光を育てる」(箱を育てる,ともいう)ということをする必要がある.この「育てる」システムはかなり複雑なので,まずは各自の役割についておおまかにまとめる.役割としては「釣り役」「箱役」「青〆役」「黄〆役」「回復役」「寝かせ役」「白〆,赤〆役」がある。2011/10 時点では、箱役を除いて各自の役割を主催が明示的に指定することはほとんどない。自分のジョブや装備によって、自分のできる役割を自主的にこなす、という感じになっている。

なお「ドミニオン乱獲」については、アビセア初心者用まとめ(3) 残業編 の最後のほうに書いてみた。

  • 釣り役は,状況を見ながら敵をまとめて釣ってくる.

通常の敵は前衛が遠隔攻撃などで釣る.魔法を使ってくる敵は,赤がサイレス釣りをすることもある.2011年10月現在では,釣り役を陽に指定することはほぼなく,挑発や遠隔が使える人が各自の判断で釣ってくるということが多くなった.

  • 寝かし役は,敵を寝かせてキャンプ付近でキープしておく.

赤,黒,詩人、学あたりがやる。主催が明示的に指定することはほとんどない。

  • 箱役は,敵を倒したときに出る箱を開ける.

アビセアでは,敵を倒すと箱がでることがある.この箱は FoV の箱のようなミニゲームで開けることもできるが,時間がないので普通は「禁断の宝のカギ」というアイテムを使って瞬時に開ける.この鍵は 500 クルオで NPC から買える.箱役はあらかじめ 200-400 個ほど鍵をもっていく.箱役は戦闘しないので,鍵さえもっていればレベルが低くても何のジョブでもいい.そのため,主催が低レベルジョブを上げる方法として,自ら箱役をやりつつ乱獲メンバーを募集するということも少なくない.

  • 回復役はその名の通りケアル,状態異常回復をする.

主に白が担当する.足りなければ赤や学,サポ白のジョブ,踊り子などが補助することもある.状態異常は麻痺や静寂を治すくらい。2011/10 時点では、パーティに白などの専用の回復役がいないこともよくある。そういうときはサポを踊り子にして自己回復をするとか、要塞のアートマのようなリジェネ効果を使って自己回復するといったこともある。

  • 〆役は,トドメをさす役割のことで,白,青,赤,黄の4種類がある.

「青〆」というのは,魔法で敵を倒すと「xxのビジタントがわずかに青く光った」と出るので,青〆と呼ばれている.同様に通常攻撃で倒すと「白く光った」と出て,通常 WS で倒す「赤く光った」,属性WSで倒すと「黄色く光った」と出る.それぞれ,白〆,赤〆,黄〆と呼ばれる.

    • 青〆は,黒魔道士,青魔道士が主に担当する.学者や赤がやることもある.黒,青で入ると,間違いなく青〆役を期待される.
    • 白〆赤〆は主に前衛が担当する.獣や召喚,竜やからくりのペットが倒しても白〆になる.召喚の履行技も白〆になる.獣ペットの「ほんきだせ」は赤〆になる.
    • 属性WSや物理属性WSで倒すと黄〆になる.ただし,属性WSは種類が多いもののダメージが低くて〆に向かないものがほとんどなため,実用的なのは侍の各種属性WS,獣(片手斧)のプライマルレンド,ナイトや青(片手剣)のサンギンブレード,シーフや踊り子(短剣)のイオリアンエッジあたりがよく使われる.青白黄のときにこれらのジョブで入ると,黄〆役を期待されることもある。

ビジタントの光について

青〆とか赤〆とかで光らせるビジタントの色にはそれぞれ意味がある.なお 2011/5 のバージョンアップで,ヒーリングすることで光った量の合計が数値で表示されるようになった.今,どの色の光がどのくらい「光った」かを知りたければ,ヒーリングするだけでいい.

  • 白く光らせると,宝箱(色問わず)が出現する確率が上がる.
  • 青く光らせると,青箱の出る確率が上がると同時に,青箱を開けたときに得られる経験値やクルオ,テンポラリアイテムなどが増える.青の光が 128 以上になると,10分延長とかも出るようになる.
  • 黄色に光らせると,アイテムやだいじなものが入っている金色の箱の出る確率が上がると同時に,箱の中のアイテムの質がグレードアップする.金箱だけは,育つと何故かサイズもでかくなる(かなり邪魔).
  • 赤く光らせると,赤箱の出る確率が上がると同時に,赤箱の中の「光の強さ」も上がる.

赤箱の中には「光」が入っていて,箱を開けるとビジタントがその「光の色」に光る.色の意味は次の通り.

  • 金: 敵を倒したときの取得経験値が上がる.
  • 銀: 敵を倒したときの取得クルオが増える.
  • 黒: すべての光の効果が少し上がる.

各光は MAX が 255 で,箱の中身は対応する光が 128 以上になると,最高ランクのものが出はじめるようだ.敵を倒したときに光が増加する量は,敵の種類によって異なっているようだが,通常配置の敵であれば、青は 8 ずつ、白は 5 ずつ上がるようだ.青の場合、8 ずつ上がる敵なら 32 匹たおせば MAX になる.NM の中には 16 とか 128 とか数値が上がるものもいる.

ちなみに経験値目的の乱獲の時は,だいたい以下の順序で光を育てる.

  1. まず青い光だけを MAX にする.すると,青箱ばかり出るようになる.時間延長が出やすくなり,箱から出る経験値も MAX (1250) になる.
  2. 次に白い光を MAX にする.すると,敵を倒せばほぼ必ず箱が出るようになる.
  3. さらに赤い光を育て,赤箱を開けて金色や黒色に光らせる.すると,敵を倒したときの経験値がどんどん UP して最大で 600 になる.

ここまで育てると,30 秒に1回 600 の経験値が入りつつ,時々青箱から 1250 経験値が出る,という状態がえんえん続くようになる.

アイテム目的の場合は,赤い光を育てるかわりに黄色の光をある程度育てる.すると,金色の箱がどんどん出るようになり,ここから NM トリガーになるアイテムやだいじなもの,オーグメントアイテム,素材,各種魔法,高性能なテンポラリアイテム,AF などがでる.なお主催によっては,赤を育てると金箱が出る確率が相対的に下がるため,意図的に育てないこともある.

なお,最初のうちによく勘違いしやすいのは,青〆したからといって青箱が出るとは限らないところ.青〆すると,ビジタントが青く光って青箱は育つが,そのとき倒した敵から青箱が出るかどうかは関係がない.つまり,〆方とその時に出る箱の色は関係ないということ.全部の色が MAX まで育っていると,赤青金の箱がほぼ同確率くらいで出るようになる.

もうひとつ勘違いしやすいのが,敵を倒してもビジタントが光らないこともあるという点.例えばミュレクスという浮いてる貝のような敵は,赤色には光らない.他の敵でも,全般的に白には光りにくくて,白〆しても 3-5 回に一回くらいしか光らなかったりする.光らなかったからといって,〆を間違ったわけではなく,ただ光らなかっただけということもよくある.

超初心者がアビセア乱獲で気をつけておくべきポイント 【狩場まで】

初心者ですーといって参加しても,主催が注意点を丁寧に教えてくれるケースは稀のようなので,最低限気をつけておくべきポイントをまとめておく.

  • ビジタントを付けて,残り時間を 90 分程度にしておく.

これを怠ったり石をけちったりして,途中で強制退出させられると致命的.実際には 60 分もあれば足りることも多いけど,野良では何がおこるか分からないので,慣れないうちは 90 分くらいにしておくといいと思う.

  • 支援効果をもらっておく

ビジタントをつけてくれる左の人に,クルオと引きかえに MP や HP,各種パラメータを UP する支援効果をつけてもらえる.最初に入ったときはクルオがないと思うので無理につけなくていいとは思うが,2回目からはとりあえず「全部つける(470クルオ)」しとけばいい.アートマをもっていれば,ビジタントの右にいる人に付けてもらえる.これはアートマと月のジェイドを取ったらつければいい.

  • インスニできるジョブ以外は,オイルとパウダーを持っていく.

狩場までは「幽門石」というワープを使っていくことが多いが,幽門石を使うには一度そこまで歩いていって「開通」させておく必要がある.超初心者なら当然「開通」してないので,歩いていく必要がある.開通してなくて歩くこと自体は「歩きます」と宣言すれば問題ないものの,途中には絡んでくる敵がいるのでインスニが必要になる.ただし,中にはインスニを見破る NM もいるし,海のクラゲのようにいきなり上空から襲ってくる NM もいる.できれば,リレイズをかけておくといい.

  • 幽門石の1番を利用可能にしておく.

入口近くにあり,数百クルオ程度で開通できる.1番を利用可能にしておかないと,他の幽門石を開通させてもワープで1番に戻れないので,最初に入ったときに必ず1番は開通させておく.なお死闘エリアの場合,1門を開通させた時点で,0門は開けに行かなくても無料ですぐ飛べるようになる.特に、ブンカール、ミザレオでは,0門に飛んでから歩いたほうが狩場まで近くなることが多い.

  • 狩場の位置をよく聞く.

位置を聞いたらインスニして移動する.最初は地図がないと思うので,Elemen のアビセアモンスター分布地図を見て行くといい.アビセアラテーヌとかなら,(ヴァナディールの)ラテーヌと地図自体は一緒なので,土地勘があればそれほど困らず移動できる.開通しているワープの近くならワープすればいいが,開通していないようなら早めに移動しておく.

なお,ブンカールは途中に NM がいたり,インスニを見破る敵が配置さていたり,隠し通路があったり段差があったりと,初心者にはやや辛いエリアになっている.狩対象が貝以外の場合(芋,コウモリなど)は,0門に飛んで移動したほうがよい.また 0 門と 5 門の間のコウモリの中に NM がいることがある.NM の見掛けは吸血鬼なのですぐわかる.この NM にからまれてコウモリの群の中で死んでしまうと,蘇生することが非常にむずかしくなる(トラクタが使えない)ため特に注意したい.

  • 戦利品の扱いを確認しておく.

戦利品として価値があるのは,現状(2010/11)では「だいじなもの」と「オーグメントアイテム」(通称「オグメ」)のうち性能のよいもの(良オグメ,神オグメなどと言う),エンピリアン装束の元になる足装備(死闘エリアのみ,通称AF),高額な魔法,素材などがある.サーチコメントではこれらが省略されて「だいじ」=だいじなもの,「良オグメ」=性能のよいオーグメントアイテム(性能が良いかどうかは主観が入る),「×オグメ」「ゴミオグメ」=(店売りするくらいしか用途がない)性能が悪いオーグメントアイテム,というように書かれていることが多い.

箱を開けて出るアイテムは,箱開け役が箱をあけて戦利品に入れるケースと,/random して上位の人が自力で箱を開けるケースがある.どちらかは主催や箱役次第.もし箱役が開けてくれない場合は,/random で勝っても自力で箱を開けなければならないので,数本だけでも「禁断の箱のカギ」を持っておくといい.鍵はビジタントをくれるNPCの左にいるNPCから,500クルオで1つもらえる.「だいじなもの」がフリーの場合は,箱から直接取ることしかできないので,やはり /random で取る人を決めることになる.このときも,自力で箱をあけないといけない場合もあるので,鍵はもっておいたほうがいい.なお,箱からアイテムを取ると全員にログが流れる(鍵使わず開けようとしてもログに出る).つまり,アイテムやだいじなものを取ったことはアライアンスメンバー全員が分かる.

AF は大抵の場合は一種希望制で,希望ジョブの足が出たらロットできる.希望者なしでフリーの場合は誰でもロットしていいことが多い.その他の素材や魔法は,箱役や釣り役が優先ロット兼を持つ場合もあるが,完全に流し(ロットしないで流れるのに任せる)ことのほうが多いようだ.テンポラリアイテムは,多くの場合はフリーの扱い.

開けると全アビリティが回復し,MP/HP が全快する「とてもとても明るい癒しの光が入っている」青箱は(通称「とてとて癒し」/「癒し」)は,以前は召喚士が開けることが暗黙の了解になっていた.召喚がオーディンのフロウ履行「斬鉄剣」(一撃で範囲内の敵をすべて倒す)を使った後にこれを開け,アビと MP を全快させる.ただし,これをやるなら召喚士は自力で箱を開けないといけないので,履行するなら鍵をもっておく必要がある(無理してやる必要はないと思うけど).

2011年10月現在では,癒し箱は報告すらされず、そのまま置されていることも多い.その場合、好きな人が勝手にあけて使っていることが多いようだ.たどえば,モンクで百烈したり,コルセアでワイルドカードしまくったり,詩人でソウルメヌメヌしたりする人もいる.HP や MP の回復用に使っている人もいる。

超初心者がアビセア乱獲で気をつけておくべきポイント 【狩場にて】

  • 全般的な戦闘時の注意点

敵がアクティブか,感知の種類は何か(アビ感知,生体感知,魔法感知が特に注意)範囲攻撃(前方範囲攻撃)があるか,範囲魔法を使うか,麻痺,静寂や石化があるか,という程度は把握しておくと,いろいろと対処がしやすい.夜だけアクティブになる敵もいるし,アビリティ感知の敵もいる.一度,夜間に貝がアビリティ感知になるのをしらず,大量に貝がいる場所のど真ん中で「よびだす」して袋叩きになったことがある・・・.また「アイテムの使用」もアビリティ扱いのようで,テンポラリアイテムを使っても反応される.

  • 前衛の場合

とりあえず,よくわからないうちは WS でトドメをささないようにする.WS を撃ってしまうと敵をそのまま倒してしまい,意図しない色にビジタントを光らせてしまいかねない.ただ,よっぽどのことがなければ,敵を倒す間際に後ろをむくようなことをする必要は特にない(後ろを向くように指示されることはある).

お勧めアートマ:灰塵,凶角,紫苑など

  • シーフや狩人の場合

昔は釣り役に指定されることがあったけど、最近ではほとんどそれもなくなって、普通の前衛と同じになった。

  • 獣使い,侍,狩人,暗黒騎士,ナイト,青魔道士,シーフ,踊り子の場合

それぞれ,ビジタントを黄色に光らせられる威力の高い WS を撃てるので,それを撃つことを期待されることもある.しかし,侍以外は誰でも撃てるというわけではない.撃てないからといって乱獲に参加できないということはまずないけど,黄色〆ができると残業時に便利だったりもするので、撃てるようにしておいて損はない。

参之太刀・轟天,四之太刀・陽炎,五之太刀・陣風,六之太刀・光輝のどれでも黄色〆になる.Lv75 なら普通に撃てると思うので多分問題ない.ちなみに月光ではダメ.
ナイト/青魔道士 サンギンブレードが有効.片手剣スキル300必要なのでレベル75では撃てないし,乱獲ではスキルも上がりにくいので,多少のスキル上げが必要になる.
暗黒騎士 両手鎌のインファナルサイズか両手剣のヘラクレススラッシュが有効.インファナルサイズはスキル300,ヘラクレススラッシュはスキル290が必要.
獣使い 片手斧のプライマルレンドが有効.これはナイズル武器のWS(ミシックWS)なので,場合によっては敷居が高い.
狩人 弓術のトゥルーフライトが有効.これもナイズル武器のWS(ミシックWS).
シーフ,踊り子 短剣のイオリアンエッジが有効.短剣スキル290で習得できる.範囲 WS なので巻き込みに注意.

この他の武器の WS でも黄色〆できるものはあるが,WS 自体の威力が低いために乱獲の中で使っても〆られないことが多い.あと,コルセアの射撃のレデンサリュートも威力があるけど,コルセアが〆ているところはあまり見たことがない.

ちなみに,モルダバイトピアスやノーヴィオピアスで威力を上げることができる.あと,竜騎士が「ライデンスラスト」で黄〆をしていることがあったり,どうしても誰も黄〆できないときに,戦士がライデンスラストやフリーズバイトを撃ってることもないでもない.でも,これらを期待されることはまずないと思う.残業用に武器を持っておくのはいいかもしれない・・・.

回復役を期待される.といっても,異常状態の回復は麻痺と石化,静寂,くらいで,闇や毒などはよっぽどでなければ回復しなくてもいい(回復させてもすぐまたくらうので).釣り役がダメージを受けやすので,釣り役を直接ケアルするマクロを書いておくとかなり楽になる.あと,ケアルして敵が飛んでくることも多いので,暇になったらストンスキン&ブリンクしておくといい.リレイズも忘れずに.レベル80-はサポ赤でリフレシュが使えることから,リフレシュ系のアートマがないなら80以上になりそうな時は,サポ赤にしておくのもいい.もちろんサポ学でもいい.あまりに暇で MP も凹まないようなら、バニシュやホーリーでスキル上げしてても怒られることはまずないと思う。

お勧めアートマ:邪鬼,妖艶,天導など

赤は,回復役,寝かし役,釣り役のどれでもできる.場合によっては青〆も担当する.とりあえず特に役割を指定されてない場合は,回復と寝かしを担当しておけばいい.回復役が少なければ回復を,寝かしが足りなそうなら寝かしを担当する感じ.開始直後はダメージを受けやすく,黒が青〆をやっていて寝かし役が少ないので少々忙しい.ちなみにアートマのせいでMPが凹まない人も多いので,リフレシュ回しはまず必要がない.MP が極端に凹んでいる人がいたら、ときどきリフレシュをかけておけば感謝されるかも、という程度.なお、超初心者が Lv75 で入ると相対的に敵が強くて寝てくれないと思うので,ある程度の弱体装備と杖は持っておくといいかもしれない.ちなみに,スリプル以外の弱体魔法を撃つ暇はたぶんない.

お勧めアートマ:邪鬼,虚空/空仰(寝かせ),妖艶(回復),幽遠(攻撃)など

  • 黒魔道士の場合

最初は青〆,それが終われば寝かしをやり、白〆が終わったらひたすら削りをやる.青〆といっても,前衛が手加減してくれるわけでもないので,HP の減り具合をみながらうまくタイミングをみはからって IV / V 系魔法を撃ちこんでいく.最初はそれ以外のことはしなくても特に問題ない.青〆が終わったら,必要なら寝かしをする。最近は頑張って寝かす必要もなくなってきたので、ガンガン魔法を使って削りまくってもいいとおもう。なお,レベル 80- からはサポ赤にしておけばリフレシュできる。

なお,死闘エリアだと最初に「光る貝を〆てね」とか言われることがある.死闘エリアにいる,光っている貝(ミュレクス)を青〆すると,普通の敵を数匹青〆するのと同じ効果があるため,戦闘開始前にエリア全体で貝を探して黒,青,赤,学あたりが倒すことが恒例になっている(2010/11現在).特に黒や青は十分ソロで倒す能力があるため,主催に当然のように「黒さん(ひとりで)貝よろ~」みたいに言われる.何も答えないとわかっていて貝を〆てくれるものと勝手に思われるので,よくわからなければ「初心者なのでよくわからない」と言っておいたほうがいい

お勧めアートマ:邪鬼,虚空/空仰(寝かせ),幽遠/破邪/天導(攻撃)など

赤白青黄のすべての〆ができて,なおかつ寝かし,削り,回復もできるという,アビセア乱獲においての万能ジョブで,その気になればどんな役割でもできる.ただ,通常期待されるのは青〆役で,可能であれば黄〆もやるという程度.青〆として「ディセバージョン」「ゴブリンラッシュ」「四連突」あたりが使われているのをよく見る.サポは忍にしている人が多い.

ちなみに青魔道士も,黒魔道士と同じで死闘エリアでは光る貝〆をソロでやることを期待される.光る貝については黒魔道士の項と同じなので,ここでは割愛する.

お勧めアートマ:邪鬼,灰塵/凶角(物理攻撃重視),虚空/空仰(魔法命中重視)など

  • 召喚士の場合

召喚の履行は白〆になることから,主に白〆削りを担当する.基本はシヴァのヘヴンリーストライクやガルーダのプレデタークローで削る.ガルーダを出したついでにヘイスガする人もいる.オーディンをもっていれば、「とてとて癒し箱」を前提にオーディン(「馬」とか言われたりする) の「斬鉄剣」を使って,敵をまとめて倒すこともできる.オーディンはあれば嬉しいところではあるけど,持っていないと参加できない、ということはまずない.ただ、シヴァのヘヴンにはメリポを振っておきたい。なお,癒し箱は自力であけないといけないため,開けるつもりなら鍵を多少は持っておく必要がある(無理にあける必要はまったくない).

お勧めアートマ:邪鬼,幽遠,天導,破邪など

  • 詩人の場合

必要なら寝かしを担当する。歌は基本マーチマーチで良く。あとはララバイする。回復の補助も必要があればやる感じ。バラードは,必要に応じてやるくらい。なお,敵がコウモリだと詩人くらいしか寝かせられるジョブがいない(白がリポーズしてくれることはあまりない・・・).そうすると当然コウモリにまみれることになるので、その場合は HP を多めにしたり土杖などのダメージカット装備をもっておくといいかも。最近はそこまで寝かしを頑張る必要もなくなったので、マチマチしたあと暇になったらスレノディを歌いまくって、スキル上げをしておくのでもいいかも。

ちなみにアートマに攪乱と腐龍をつけると,ララバイやエレジーの詠唱時間とリキャストがものすごく短縮されて,文字通り「連射」できるようになる.ララバイを連打すれば,敵をスタンしつつスキル上げができて,なかなか楽しい.

お勧めアートマ:邪鬼,攪乱(詠唱時間短縮),腐龍(リキャスト短縮),虚空/空仰(魔法命中)など

  • 後衛用アートマ(補足)

参考までに,取得難易度は高い(=初心者向けではない)が,ファストキャストUPと魔法命中UP がつく「侵略のアートマ」や,クイックマジックとオートリレイズがつく「終焉のアートマ」というのもある.

  • 箱役について(参考)

超初心者がいきなり箱役をやることはないと思うけど,どんなことをやるのかを参考情報として書いておく.
箱役は「箱を(カギで)開ける」こと以外に,以下のような作業を兼ねることが多い.

    • 光を数える

2011/5 のバージョンアップまでは,ビジタントの光について,何色がいくつ光ったかをカウントして「青10白5赤2」のような形で報告していた.そのため,ログにフィルタをかけて数えるといった工夫が必要だったりしたけど,バージョンアップ以降はヒーリングすれば分かるようになったため,今では単にヒーリングして光の状態を確認するだけの簡単なお仕事になったもよう.

    • 癒し箱や大量テンポラリ箱の報告をする

「大量のテンポラリアイテム」が入っている箱をあけると,アライアンスの全員がテンポラリアイテムを入手できる.ただし,ビシージと同じで,テンポラリアイテムは1種類につき1つしかもてないのと,箱を開けた瞬間にアイテムが手に入るようになっている.そのため,箱役は例えば「大量テンポ 15秒後に開けます」と箱開け予告をして,メンバーがある程度使ったのを見てから開ける,というようなことをする.

なお,前衛なら攻撃や命中の上がる「猛者の霊薬」やHPが回復する「ルシドーポーションI」,ヘイストの効果がある「覇者の霊薬」など,後衛なら魔攻,魔命UPの効果がある「験者の霊薬」や MP が回復する「ルシドーエーテルI」あたりを使うといい.無理に使う必要はないけど,使うと明かにダメージや命中率があがるから,多分使ったほうが楽しいと思う.

「とてとて癒し箱」は,開けた人の HP/MP 全快+全アビリティ再使用可能になる箱のことで,召喚士がアストラルフロウ+斬鉄剣を使ったあとに使われることが多い.アビリティを回復させるには,回復させたい本人があける必要があるため,箱役は「癒し箱」が出たことだけを報告する.ちなみに最近では召喚士以外の人が開けることも,よくみかけるようになった.

    • 箱の中のアイテムを報告したり,希望者のランダムを仕切る

「だいじなもの」や「オーグメントアイテム」は箱から直接取ることしかできず,ロット勝負ができない.そのため,これらのアイテムが出たときには,箱役が「ランダム開始」みたいな合図をして,ランダムで出た数字を見て誰が取るかを決める,という役をやることもある.主催がやることも多いが,だいじなものやオグメがフリーの場合には,仕切りが箱役に任されることも多い.

誰も希望者がいない場合やいらない箱は、主催の指示で箱役が消すこともある(消すと 50クルオくらい貰える)。

    • 箱役で入ることになったら

もし箱役で入ることがあったら,鍵を200個以上持つこと,箱を開けるマクロを組んでおくこと(/item 禁断の宝のカギ <t> とかでいける),そして,なるべく HP を増やして被ダメージマイナス(敵によっては被魔法ダメージマイナス)の装備を持っておくことをお勧めしたい.

箱役はジョブもレベルも問われないので,裸で参加しても基本的には問題はないが,範囲攻撃のある棘(ミュレクス),鳥,芋虫あたりからはダメージを受ける可能性がある.箱役はどうしても戦闘のまっただなかに立たないといけないため,範囲をくらって死んでしまうことも少なくない.レベルが低いと HP が低く,なおかつ受けるダメージも大きくなるため,他のメンバーに比べると死んでしまう確率が特に高い.そうならないようにするために,被ダメマイナス装備をつけたり,HP を上げる装備やアートマを付けておくといい.

さらに,もし可能であれば詩人や召喚士,コルセアのような,歌や範囲強化をするジョブとは別のパーティにしてもらうといいかもしれない.箱をの中身を確認している途中に歌をもらってしまうと,イベントキャンセルになってなかなか確認できず,時間がどんどん減ってしまうということもよくある.

なお,近頃は「最初だけ青〆できる箱役募集」というシャウトも見かけるようになった.これは,Lv90 の黒青赤学あたりの魔法でトドメをさせるジョブをもっている人が,青の光が十分たまるまではそのジョブではいっておいて,MAX になったら以後は箱開けとして低レベルの好きなジョブで参加してもいいというものだ.

お勧めアートマ:黒蹄,虚空など

各エリアと乱獲対象

アビセアの各エリアと乱獲対象としてよく選ばれる敵についてまとめておく.覇者エリアについては後日記載の予定.

アビセア-ブンカール

  • クロウラー(芋虫):ノンアク,リンク:5門からすぐ西

緑色の小さいクロウラー.ブンカールでは最も狩りやすい.コクーンとポイズンブレスがあるが,さほど痛くはない.スロウが両手武器持ちには少し痛いが,覇者の霊薬やガルーダのヘイストで上書きできるので,それほど問題ににはならない.注意点として,クロウラーは青色に光らない(青〆できない)ため,先に必ず十分な青光を貯めておく必要がある.どうしても貯まらないときは,すぐそばのプークで最初に青光だけ育てる方法もある.また,周囲にラムウとアメーバンが POP する.これらを範囲 WS やスリプガ II で巻きこむと事故になりやすい.

  • ミュレクス(棘):ノンリンク,昼間はノンアク,夜間アクティブ(アビリティ感知):2門すぐ北

いわゆる「棘」と呼ばれる,空中に浮いている巻貝みたいな敵.範囲魔法を使ってくる上にものすごいファストキャスト特性をもっているらしく,サンダガIII をディア並みの速度で唱えてくる.といっても HP は少ないため,前衛がタコなぐりすれば瞬殺できる弱さ.最初から魔法はくらう前提で,回復を多めにしていくほうがいい.夜間はアビリティ感知になるため,棘のまっただなかで戦うと,周囲の棘が一斉に反応して収集がつかなくなることが多い.POP 地点の端へ寄って,サイレスや遠隔武器で釣るようにすれば安全に戦える(挑発や「たたかえ」「神獣の攻撃」,アイテムの使用ですら反応するので注意!).

なお,棘は赤に光らず,箱から金色の光を出すことができないので,経験値はやや育ちにくい.

  • コウモリ:アクティブ(聴覚),リンク:0門すぐ南,5門すぐ北

0門から来た崖の上か,5門からきた通路の先あたりで戦う.敵自体は弱いものの,アクティブでリンクする上に,スリプルでは寝かせられないため,大量に釣ってしまったときに事故になりやすい.ララバイやリポーズなどの寝かし手段をある程度用意しておきたいところ.また時間 POP の NM もわく.NM は見た目にそれと分かりやすいが,足が非常に速いために分かっていても不意にからまれたりする.

狩場の環境としてはありよくないが,芋も棘もあいていないときや,短剣や槍などのジョブが多いときはやってもいいかもしれない.

  • プーク:アクティブ,ノンリンク:5門の南西,6門の西

5門から来て,芋のいるあたりから南にある空白地帯あたりで戦う.敵はさほど強くはないが,範囲 WS でふきとばされたときに,他の敵につっこんでからまれることで事故になりやすい.敵のどまんなかで戦わず,北側にあるマーテローのある崖の付近で戦うことであるていど事故は回避できる.あまり戦いたくない敵ではあるが,混雑回避には使える.箱役は HP を 1000 以上に増やしておくことを推奨.

  • 少人数向け

3門の北にいるサカナ,7門にいるインプは乱獲対象にならないので,たいていの場合は弱くて狩りやすい.インプは7門側から遠隔武器で釣れば安全に戦える.なお,サカナもインプも時間 POP の NM に注意.サイレスがあれば,7門北のカヒライスも倒しやすい.マーテローのすぐ横の段差の上が安全地帯になっている.芋の西にいるウサギも倒しやすいが,型紙 NM のために倒されて強くなっていることが多い.この他,8門すぐにいるジンも弱め.こちらも魔法感知なので,釣るには遠隔武器や忍術が必要になる.

アビセア-ミザレオ

  • コリブリ:ノンアク,リンク:0門の西

0門すぐ西の細い通路を越えたあたりにいる.範囲 WS がなく,非常に戦いやすい.敵がそれほど密集していないため,敵のまっただなかで戦っても足りなくなる.普通に戦うとパーティが広範囲に広がってしまうため,釣り役を用意したほうがいいかもしれない.なお,コリブリは赤に光らない.

  • 鳥:ノンアク,リンク,0門の西,4門の北

4門飛んですぐ北の広場にいる.0門からも近い.前方範囲 WS があるが,それほど痛くはない.敵の POP する広場の端付近で戦えば,大量リンクも避けられる.コリブリがあいてないときに使える.リヴァイアサンのまきこみに注意.

  • トカゲ:ノンアク,リンク,7門の東,8門の西

7門からのほうがやや近い. 敵の密集地帯の真ん中で十分戦える.範囲 WS はダメージ低め.邪視があるが,よけることもできるし,レベル 78 以上ならサポ白でもストナできるので,さほど問題にならない.ただし,ソベクという超人気 NM のトリガー(のトリガー)を出すため,最近はその目的で激しく狩られることが増えてしまい,乱獲対象として適さなくなっているかもしれない.ここもリヴァイアサンのまきこみには注意.

  • ブガード:アクティブ,ノンリンク,8門の西

見た目のでかさに反して結構弱い.ノックバックでふきとばされて他の敵にからまれないようにする注意する程度.アーフルアイは,STR+の支援効果をもらっていれば無効化できる.こちらもソベクのトリガー(のトリガー)を出すため,狩られていて強くなってることが多くなった.

  • 少人数向け

0門北にいるトードも狩りやすい.ただしボロッゴのNM が POP するため,多人数の乱獲にはむいていない模様.殴る人少なめなら,5門すぐのトンボ,2門すぐのウサギ,3門にいる棘(ミュレクス)も弱め.8門にいるマンドラも弱めだが,範囲睡眠がそこそこ広い.0門の蜘蛛,コリブリの横にいるコウモリも弱いが,どちらも NM が POP するので注意がいる.

アビセア-アットワ

  • ミュレクス(棘):ノンリンク,夜間アクティブ(アビリティ感知)

0門から北に行って橋を越え,洞窟を抜けた先の広場あたりで戦う.洞窟内にもいるが,数が少ない.範囲魔法と夜間にアビリティ感知に注意すれば,敵自体は弱い.夜間はできるだけ洞窟寄りに移動して,遠隔武器やサイレスで釣るようにすると事故は少ない.光る貝がまぎれて POP する点にも注意.なお,棘は赤に光らない.

  • 芋虫(エルカ):リンク,昼間アクティブ(聴覚感知)

棘から南東に進んだ斜面のあたりにいる.前方範囲のインシニレートのダメージがそこそこあるが,痛い攻撃はそれくらいしかない.敵の密集度が低いので,釣り役を置いたほうがいいかもしれない.型紙パーティが来ると,取りあいになることもある.

  • 少人数向け

7門北のエフト,7門西のトレント,6門西のスケルトン,その北にいるハウントあたりは乱獲対象になりにくく,なおかつ比較的倒しやすい.ただ,どの敵も麻痺とか毒とか闇とかスロウとかのいやな弱体WSをもっているので,ひとり回復役が欲しいところ.なお,エフトは NM がよく POP している.8門の東にいるコカも弱いが,最近は乱獲の対象になっていて強くなっていることもある模様.なお,棘の乱獲後なら洞窟内の強くなっていない棘を倒して残業するのもいい.

アビセア-タロンギ

  • マンドラ:ノンアク,ノンリンク:2門の北東

普通のマンドラゴラと違って範囲睡眠を使ってこないので,とても狩りやすい敵になっている.ただしマンドラゴラは赤色に光らないため経験値が伸びにくく,経験値目的の乱獲にはやや向かない.敵の分布範囲がやや広いので,狩り役を置いたほうがいいかもしれない.なお,マンドラゴラは黄色にも光らない,最近では Iratham という NM が徘徊するエリアとなっているため,安全に狩ることがやや難しくなった.

  • コウモリ:ノンアク,リンク:2門の東

敵が弱く,ノンアクティブであり,比較的安全に狩れる.スリプル耐性があるが,敵の密集度は低いので,釣りにさえ注意すればさほど問題にはならない.Iratham が徘徊するエリアに一部かかるため,できるだけ2門近くに陣取ったほうがよいようだ.なお,コウモリは黄色に光らない.

  • 亀(アダマンテス):ノンアク,ノンリンク:6門の西

物理攻撃に対しては固いが,魔法には弱い.魔法中心のパーティなら狩りやすい.タロンギではめずらしく黄色に光ることから,先にマンドラやコウモリで時間をかせいでから,後で亀を倒して黄色に光らせることもある.もちろん,そうすると経験値は下がってしまうため,黄色が欲しい人だけが乱獲後に倒しにいくというパターンもあるようだ.

アビセア-コンシュタット

  • トカゲ:ノンアク,ノンリンク:1門から北西の広場

邪視や範囲攻撃があるが,問題にならないほど弱い.ノンアクかつノンリンクなため,敵のまっただなかで戦っても問題ない.ただし敵がやや広い範囲にいるため,場合によっては釣り役がいたほうがいいかもしれない.また,光るクリオニドが時々 POP するため,クリオニドがアクティブな時間には気をつける必要がある.なお,トカゲは黄色に光らないことから,だいじ目的で残業する場合は他の敵を倒す必要がある.

  • キノコ:ノンアク,リンク:5門の北

やわらかいので倒しやすいが,ダークスポア,サイレスガスなどの前方範囲攻撃がそこそこダメージがあるため,回復役を多めにしたいところ.敵の密集度は低く,釣り役を置いたほうがいい.Turul の徘徊エリアでもある.敵も狩場環境もそれほど良いとはいえないが,トカゲと違って黄色に光ることから,乱獲の対象になりやすい.

アビセア-ラテーヌ

  • トード:ノンアク,リンク:6門すぐ

回避がやたら高いだけで,WS も魔法も一切撃ってこないため,非常に倒しやすい.ただし,低いレベルで乱獲に入る場合は,寿司や命中装備がないと(あっても)全く当たらないこともある.経験値を稼ぐ目的での乱獲なら,アビセアの全ての敵の中で最も適している敵だと思う.

  • 鳥:ノンアク,リンク:2門から西

前方範囲 WS があるが,密集して戦わなければそれほど痛くはない.トードが空いてないときの回避用として使える.Piasa という NM が頻繁に POP するが,フルアラで殴れば十分倒せる.