PIANO

フーガ第二十一番(変ロ長調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

第一巻の中に3曲ある 3/4 拍子のフーガのひとつ。 fuga1-21.mscz (MuseScore のファイル) fuga1-21.pdf(PDF) ← 直接印刷できるファイル この曲集のフーガにしては珍しく、同じ音程の音符が4つ続く箇所がある。その場所がちょっと耳新しい感じがして気持ちが…

フーガ第七番(変ホ長調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

4/4 で三声という、かなりまっとうな(?)フーガ。譜面入力の経験値がたまってきたせいもあって、ほとんど苦労なく入力できた。 fuga1-7.mscz (MuseScore のファイル) fuga1-7.pdf(PDF) ← 直接印刷できるファイル 全体的に軽快で明るい曲なんだけど、特にタ…

プレリュード第十五番(ト長調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

24/16 という、かなり見慣れない拍子の曲。実際の雰囲気としては 4/4 拍子の曲を、三連符でずっと弾いているような感じ。参考にした譜面では、十六分音符三つぶんの長さの音符を八分音符(付点がついてない)で表示しているので、解釈としてはそれであってる…

MuseScore で 24/16 拍子な譜面をつくったら

小節を追加しようとすると必ず落ちてしまって,どうしても追加できないらしい.しかも,追加できないだけじゃなくて追加しようと何度もいろいろ試してたら,ファイル自体が壊れてしまったらしく,ファイルを開くだけで落ちるようになった.これは痛いなあ.…

ピアノの運指技術を数値化する試み(続)

ピアノを弾くのがうまいひとは均一に弾くという仮説のもとに、実際にピアノが上手い人にいくつか曲を弾いてもらい分析してみたところ、どうやら仮説が正しくなさそうだ。ただ、ピアノを弾くときに出る癖みたいなものは数値化できそうだった。

フーガ第二十番(イ短調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

この曲集の中で二番目に好きなフーガ。第二番にどことなく似ているけど、二番よりずっと長くて譜読みも演奏も困難。譜面入力的にも難しいというか、どう入力してらいいかよくわからないところが多くてかなり時間がかかった.耳で聞いておかしいところがない…

プレリュード第十三番(嬰ヘ長調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

また嬰記号が多い曲の譜面を作ってしまった。例によって、# マーク無しの e# の音符をキーボードだけで入れることができないけど、この曲はあまり e# がなかったので楽なほうだった。速度指定は演奏の速度を合わせるためのもので、作曲者が指定したものでは…

フーガ第十番(ホ短調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

一般的な知名度はあんまりなさそうだけど、この曲集のフーガの中では三番目に好きなので作ってみた。 fuga1-10.mscz (MuseScore のファイル) fuga1-10.pdf(PDF) ← 直接印刷できるファイル この曲集の中では少ない二声のフーガ。声部が完全に右手と左手に分か…

プレリュード第三番(嬰ハ長調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

普段はあまり見かけない、嬰ハ長調の曲。慣れないので、譜読みは思ったより大変だった。シャープの多さとは裏腹に、曲調はかなり明るくて軽快。旋律がそれなりにはっきりしていて耳に残る。 Prelude1-3.mscz (MuseScore のファイル) Prelude1-3.pdf(PDF) ← …

プレリュード第一番(ハ長調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

この曲集の中では知名度抜群の前奏曲第一番くらいは、作っておこうかなと思ってつくってみた。リズムがずっと同じなので、入力自体はかなり楽だった。 Prelude1-1.mscz (MuseScore のファイル) Prelude1-1.pdf(PDF) ← 直接印刷できるファイル 非常に有名な曲…

MuseScore で嬰ハ長調とかで e# や b# を入力するときのバグ?

バッハの嬰ハ長調の前奏曲を入力していてい気がついたんだけど,e# とか b# のような,音符を入力するときにバグがあるみたい.具体的には,嬰ハ長調で e の音符を入力すると,入力した時点では♯なしの e (実際には f の音) が入力されるのに,一度でもその…

プレリュード第二番(ハ短調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

フーガ2番だけじゃ中途半端だなあと思って、前奏曲2番のほうも入れてみた。フーガに比べるとかなり入力は楽。後半の Presto から Adagio になるあたりがちょっとややこしくて、入力方法がよくわからないところはあったくらい。 Prelude1-2.mscz (MuseScore …

フーガ第二番(ハ短調)/平均律クラヴィーア曲集第一巻 by J.S.Bach

無料の譜面入力ソフト MuseScore で、今弾いてるバッハのフーガを入力してみた。短い曲だけど、譜面は結構複雑でいろいろ入力の勉強にもなった。 fuga1_2.mscz (MuseScore のファイル) fuga1_2.pdf(PDF) ← 直接印刷できるファイル Finale もそうだけど MuseS…

ツェルニー練習曲30番・第30番

ベートーヴェンのソナタの楽譜を作ってみる前の練習として、ツェルニー30番の第30番とかいう,あまり選ばれなさそうな曲の譜面を入力してみた。ベートーヴェンの曲を練習する前にツェルニーをやれっていうよね(ちょっと違うか)。でも、指番号が入ってない…

ピアノの運指技術を数値化する試み (1)

ハノンやツェルニーのような練習曲を、日々繰り返し練習するのは多くの人にとって苦痛なもので、この単純作業みたいなものに嫌気がさして,ピアノをやめてしまう人は結構いると思う。自分の好きな曲ばかり弾いたほうが楽しいのは間違いないんだけど、そうや…

SMF / MusicXML で作ったピアノ譜面の移調

SMF か MusicXML の譜面を移調するのが意外に面倒で、アプリをいろいろ探してみたんだけど見つからなかった。Domino のようなシーケンサを使えば、カットアンドペーストくらいの操作で一応移調することはできるんだけど、大量の譜面を一括で変換しようとか思…

MusicXML が出力できる無料の楽譜作成ソフト (MuseScore)

PrintMusic の代わりになるようなソフトを探してみたら、MuseSocore というソフトがあった。使ってみたところ、Finale Note Pad よりずっとよく PrintMusic と比べても遜色ないくらいよくできてた。個人的には、Finale Note Pad 2007 とかではできない、装飾…

イーフロンティアの Finale 2010 / PrintMusic 2010 のダウンロード購入

楽譜作成ソフト(浄書ソフト)で有名な Finale 2010 なんだけど、ダウンロード購入の画面で手持ちのどんなメールアドレスを入れても「そのメールアドレスは使えません」みたいなことを言われる。どうあっても売ってくれないらしい。代金の支払後にライセンス…

久しぶりの楽器屋

数年ぶりに楽器屋に行ってみた。昔から、楽器屋に行くと何故か場違いな感じがして、いまいち入りにくい種類の店だったりする。高校生の頃には結構通ったのに、その感覚は今でも消えない。多分、自分がまともな音楽教育を受けていないため、門外漢だと思って…

ベートヴェンピアノソナタ14番(月光)嬰ハ短調 (op27-2) 第三楽章: 局地的に微妙に難しい部分

すごく難しいわけじゃないけど、局地的にちょっとだけ難しい部分をいくつか。 19 小節:左手の跳躍と右手の黒鍵アルペジオ 冒頭の左 g の音はそれなりに遠い。右手のアルペジオが微妙に押しにくく、中でも c#, d#, a#, c# と押す部分で.4 の指の音量を確保…

iPad で楽譜

iPad に楽譜を表示させて、画面さわると次ページにいくのが結構便利ぽい。大量の楽譜を持ち歩かなくていいのと、めくるのが楽なのがよさげ。まあ EeePad が発売されたら作ってみるかな。演奏や練習に使うだけなら、楽譜専用の表示アプリじゃなくても、pdf を…

余命僅かだとしたらどんなピアノ曲を弾きたいか?

さすがに僅かってことはないけど、そう長くない可能性もあるので、かなり真剣に考えてみた。必然的に、「好きな曲の順」に近くなる。でも、自分のレベルよりずっと高い曲を選ぶと、余命僅かだったら弾けるようになる前に死んでしまうかもしれない。そう考え…

ベートヴェンピアノソナタ14番(月光)嬰ハ短調第三楽章 30,32 小節のトリル

30小節と 32 小節にある二つのトリルは、親指で持続音を押さえたまま、3-5 とか 4-5 で 8-9 度のトリルを弾く必要がある。10 度くらい届く手の人なら楽勝なのかもしれないけど、9 度がぎりぎりしか届かない&4-5が動かない私にとっては難所中の難所。30 小節…

ベートーヴェンピアノソナタ14番(月光)嬰ハ短調第三楽章(op27-2) 178-188小節対策

この曲のクライマックス部分にある、上下にやや広めに動くアルペジオの部分がなかなか難しいため、ここを徹底的に練習している。とかく手が小さいのと手首が硬いのと両方あって、アルペジオは全面的に苦手だからこの曲は全体的に難しく感じるんだけど、ここ…

ベートーヴェンピアノソナタ14番嬰ハ短調(第三楽章): Beethoven Piano Sonata no.14 (op.27-2)

言い訳みたいなもの ふと最近、この曲を通しで弾こうという気になった。あまり練習する時間もないので、できるだけ少ない時間で効率的に練習する方法を考えてみたいと思う。といっても、あくまで個人的に特化された内容になるはずなので、誰かの参考になるか…

ベートーヴェンピアノソナタ8番「悲愴」: Beethoven Piano Sonata no.8 (op.13) "Pathetique" 第一楽章 (52-89小節)

52 小節からは第二主題が始まる。第一主題とは対照的にややもの哀しい感じの旋律が続いていく。譜面を見ても演奏を聞いても、さほど難しくないようには感じる部分ではある。確かに、ゆっくり弾くならそれほど難しくない。でも演奏速度を上げていくと、右手の…

ベートーヴェンピアノソナタ8番「悲愴」: Beethoven Piano Sonata no.8 (op.13) "Pathetique" 第一楽章 (12-51小節)

繰り返しになるけど、演奏難易度について客観的に知りたければ、コルトーのピアノメトードの巻末でも見たほうがいい。個人的な意見としては、この曲の第一楽章だったら、ツェルニー30番くらい弾ける腕があれば、「鍵盤を楽譜通りに押せる」レベルでよければ…

ベートーヴェンピアノソナタ8番「悲愴」: Beethoven Piano Sonata no.8 (op.13) "Pathetique" (1−11小節)

運指というか、演奏が難しい場所を「ここむずかしいんじゃー」と愚痴をいう、ただの自己満足のコーナー。運指とか難易度について書いていることは、あくまで個人的な見解であって、一般論ではありません。この曲を難しいと言っている時点で、拙の腕が知れる…

間違いだらけのピアノ練習法

なぜ上達しなかったかというと、 ピアノ以外で練習する 誰にも習わない 譜面だけから曲を想像する 適当な運指で弾く ペダルを踏んだままで弾く ということをしてきたから。これを実践すると、確実に上達しない。実際、全然上達しなかった間違いない。ていう…

下手の横好きピアノ弾き

ピアノを弾くことは、かなり好きなほうだと思う。ピアノと楽譜があって、他に何もしなくてもいいと言われたら、きっとえんえん弾き続ける。実際、20年くらい前には、起きている間中ピアノを弾き続けてたこともあるくらい。しかし、全然うまくないというのが…